大阪刑務所と神戸刑務所を見学 


 裁判員制度で刑事裁判の内容が市民に知られるようになりましたが、刑務所の実態はあまり知られていないように思います。

 裁判員が、一方で被害感情だけを理解して、他方で刑務所の実態を知られなければ、刑が重く決められてしまうのではないでしょうか。

 また、刑務所の実態も知らせずに、犯罪の成否のみならず量刑(どれくらいの期間刑務所に入れるか)をも市民に決めさせる裁判員制度は、市民に過重な負担を強いています。




大阪刑務所


 

大阪刑務所施設見学会・意見交換会


 平成24年2月17日(金曜日)

 兵庫県弁護士会の人権擁護委員会が主催です。

 弁護士会は、人権擁護委員会を擁しており、人権侵害を監視し、侵害回復に努めています。その活動の一翼として、刑務所等の矯正施設の見学やその職員との意見交換は、定例化しています。今回の見学もその一環です。


 大阪刑務所は、堺市堺区田出井町6−1という住宅街にあります(堺市は政令指定都市)。JR堺市駅から徒歩5分ほどのアクセスの良さで、近隣には団地や超高層マンションも建っています。
現在において同じような施設を建てようとすると住民の反対運動が起こるでしょう。

 平成8年3月に改装工事が完成したとのことで、想像していたよりも綺麗で立派な建物です。


 正門玄関では、面会に来ている人たちとすれ違いました。高いハイヒールにミニスカートの若い水商売ふうの女性が面会を待っており、いたたまれない気分になりました。


 待合室で、大麻の栽培方法が詳細に記載されている「マリファナナウ」「マリファナX」(第三書館)とか、Hな画像が掲載されている「三十路熟の本」(マイウエイ出版)「むっちり美女快楽」(桃園書房)とかの書籍の差し入れが可能なことを知って、驚きました。差し入れる側と規制する側の攻防があるのでしょうね。大麻の栽培方法が詳細に記載されている「マリファナナウ」「マリファナX」とかは、「刑務所内で規制したとしても、出所されたらいくらでも読めるので、規制しても仕方がない」ということでしょうか。しかし、覚醒剤常習者の被害にあった人が、受刑者が所内で「マリファナナウ」とかを読んでいることを知ったら、反省した日々を過ごしているとは思わないでしょう。



ビデオ

 はじめはビデオを30分ぐらい見ました。内容は、大阪刑務所のパンフレットとほとんど同じです。
 パンフレットは、法務省のホームページにあります。


 大阪刑務所の特色としては、次のとおりです。
1 収容定員2,703人の巨大な刑務所
2 犯罪傾向の進んだB指標の成年男子受刑者と男子外国人受刑者(F指標)が収容対象者
3 調査センターを持っている

 そろばん教室が開かれているのは、やや時代遅れの感があります。

 外国人は、中国人で、麻薬犯罪が多いようです。



見学


 見学の開始です。


1 夜勤室

 職員のための部屋です。4日に1日が夜勤です。きついですね。


2 体育館

 1日に30分使えるとか。
 小学校の体育館と同じです。
 バレーボールのネットが張ってありました。


3 洗濯場

 布団を洗濯していました。


4 適性観察工場

5 運動場


6 工場

 ・紙袋を作成していました。
 ・縫製をしていました。
 工場内の大便用トイレは、壁に窓が開いていて、中が見えるようになっています。
 ・木工場
 ・印刷工場
 履歴書を作成中でした。デスクトップのアップル社製パソコンが数台ありました。
 ・布オムツの作成
 ・堺式段通(じゅうたん)の作成
 廃れゆく伝統工芸ですが、一部外国人がしていました。外人は日本人と一緒に作業していました。


7 入浴室

 入浴は、夏は週3回、それ以外は週2回です。
 1回は15分だけで、「15」「10」「5」「1」と残り時間を示す掲示がありました。

 「もっと入れてあげたいが、予算の制約もあるので。」との説明でした。


8 受刑者らの行進

 「いち・にー・がっしょい(?)」と叫びながら、軍隊式の行進です。

 受刑者らから「たこ踊り」とか呼ばれる、工場から居室に戻るときに何も持ち出していないことを示すためにとらされる姿勢は、見ることができませんでした。
 屈辱的で、人権上問題があるという人がいます。


9 炊場

 三食の展示がありました。
 大阪刑務所は、パンを焼く機械があるとのこと。
 3食とも、汁物の容器が大きいと感じました。
 朝のパンが大きくて、バターとチョコレートジャムが付いており、ボリュームがありすぎと感じました。


10 居室

 テレビがあります
 キャリーバックと南京錠が与えられており、私物を入れられるようです。

 ・共同室
 扇風機があります。暖房機はなし。堺は海に近いので、寒そう。

 ・単独室

 優良室があります


11 フォークリフト運転教習場


12 保護室

13 静穏室

14 病舎

15 日新寮
 出所直前の人が入るところです。


16 国際対策室資料館

 外部(塀の外)からのたばこの投げ入れが多い。




意見交換



  意見交換は、弁護士会から、多くの質問をしました。
 ・監視カメラの設置
 ・過剰収容
 過剰収容によるストレスを感じて、1人になりたいことから就労拒否を起こして、懲罰房にはいる人がいるとのことです。
 ・自殺防止対策
 ・医療体制
 ・面会や手紙の制限



 最近は、家族関係が崩壊し、また社会が犯罪に厳しくなって、出所してもかえるところがない人が多くなったとのことです。

 薬物依存離脱指導としては、「薬物の害悪と依存性を認識させ、薬物を利用しない具体的方法を考えさせる。」があるということです。
多少税金がかかっても、指導を充実させて、再犯者を少なくする方が、社会にとって有益ではないでしょうか。


 
神戸刑務所







 令和4年10月6日に、見学しました。

神戸刑務所(こうべけいむしょ)は、日本第五の規模を誇る大規模刑務所だそうです。

現在、1000人近くの受刑者がいるとのことです。受刑者の高齢化が進んでいます。

自動車整備工場があるのが特色でしょうか。整備士3級と2級の資格が取れるとのことでした。



明るい所長(八代宏幸さん)

兵庫県弁護士会のイメージキャラクターであるヒマリオンのぬいぐるみをもって、出迎えてくれました。

「刑務所の所長」と聞くと、規則一辺倒の頭の固い、囚人に過酷な労働を強いる暗い人を想像していました。

 あまりの落差に、唖然としました。





静音室(保護房)

保護房(ほごぼう)とは、刑務所内で他と隔離すべきとされた者が一旦収容されるところです。「刑事収容施設及び被収容者等の処遇に関する法律」においては、第79条において「保護室」といわれています。

 これに対して、静音室は、保護房のように法律に定めがある房ではありません。しかし、見学した静音室は、広さや、トイレ、洗面器具、照明、監視カメラなどほとんど次の保護房のイラスト同じでした。

(1)革手錠

ウィキペディア(Wikipedia)では、「収容中は革手錠で右腕は腹の前、左腕は背中側に固定され、就寝時以外の時間は、正座か胡座で姿勢を正すことが求められる。最長7日間ではあるが、3日ごとに更新が可能である。」とされています。

しかし、所長の説明では、名古屋での死亡事故があってから、革手錠は使っていないとのことでした。










(2)内部

ウィキペディア(Wikipedia)では、「3畳タイプと6畳があり、いずれも窓は無く、床はリノリウムのままであり、寝具は無い。壁は自傷防止のため柔らかい素材となっている。トイレはリノリウムの床に埋め込まれている。」との記載があります。

しかし、神戸刑務所は古いため、静音室の壁は堅いです。

これも古い建物のため、監視カメラだけでは死角ができるそうで、人の目による監視と共同で監守しているとのことです。

壁は、全部が、明るい肌色です。とても落ち着いて寝られるような色ではなく、刑務所の色彩感覚を疑います。受刑者の「保護房は、自殺保護房ではなく、自殺推奨房だ」との言葉を思い出します。くさい部屋で、革手錠をはめられて、身動きもできず、犬食いを強いられ、安眠できない部屋に入れられたら、そのように感じるでしょう。
























(3)静音室にいた精神障害の未決囚

内部に人がいて、50歳から60歳ぐらいでしょうか。髪はぼさぼさ、ひげは伸びて、床の一点を見つめて、動きません。見学者が、かわるがわる小窓から覗き込みますが、視線をこちらには向けませんでした。

所長は、「意思疎通ができません」と説明されました。

散髪もさせず、ひげも剃らず、誰とも意思疎通をしないで、拘束されています。『彼には、「自分は刑務所にいる」という自覚があるのか。』『弁護人選任権の告知や弁解録取の制度は、彼にとって、何だったのか。』と考えると、弁護士としては空しく感じます。

医師がいるとはいえ、彼の精神障害の治療には、絶望的環境ではないでしょうか。



 
難しい質問

 一緒に行った弁護士は、次のような難しい質問をたくさんしていました。ご苦労さんです。

 2021 6 15 日の最高裁判決において,刑事施設の診療録についても開示請求の対象になると判断され,この判決の趣旨に沿って開示請求の対象とする運用をとっておられると承知しています。現在では,貴所においては,弁護士会人権擁護委員会から,人権救済申立事案の調査において必要であるとして,カルテ・レントゲン写真等の検査結果や, 保護房収容時のビデオなど客観 的な資料の開示を依頼した場合には応じていただけますか。必要な手続 などがあれば教えてください。



 
中山千夏の名言

 タレントの中山千夏が国会議員のころ、刑務所における人権侵害を調査する時に、刑務所で人権侵害が横行したら、それは必ず一般社会にも波及して人権侵害が起こるのです。だから刑務所における人権侵害を監視する意義があるのです。と発言していました。

 けだし、名言だと思います。明治時代に、北海道の開拓作業に、受刑者が使われました。過酷な厳寒の中、道路開設などの過酷な作業をやらせたのです。報酬を払わなくてもよいとか、労働の不満を押さえつけることが出来るとか、無茶な考えから行われました。ともすれば、犯罪者だから人権侵害の目に遭っても自業自得と考えてしまいですが、人権感覚が鈍ってくるといずれ市民社会に跳ね返ってくる危険があることを自覚するのは大切なことだと思います。





トップ アイコン
トップ