自治都市であっため、裁判が行われたお白洲が今西家に残っています。
内部にある広い土間は「お白洲(裁きの場)」としても使われていました。
罪人を閉じ込めた「いぶし牢」も残っています。
普通、お白洲には、突棒・刺股・拷問用の石などが置かれており、これらは実際の使用よりも、罪人・被告に対する威嚇効果のために用いられたと考えられているとのことです。
しかし、ここでは「いぶし牢」が残っています。自白強要のためだそうです。
一階で釜でいぶして、そこから上がる煙で、2階にいる罪人を自白に追い込んだとのこと。
「軽罪の裁判のみが今西家で行われていた。重罪は藩が裁判した。」との説明でした。
裁判記録は、公開していないとことです。
今西家の広い土間
いぶし牢
土間の横です。
一階が、いぶす部屋。
二階が、左が男性用、右が女性用との説明。
赤い消防器具の上にある四角い木の入り口が、外の牢屋に食事を差し入れた入り口。
テレビでよく見るお白洲
|